不動産売却前にリフォームは必要?メリットやデメリットを踏まえて解説!

不動産売却前にリフォームは必要?メリットやデメリットを踏まえて解説!

この記事のハイライト
●不動産売却前のリフォームは、メリットよりもデメリットの影響が大きいため、基本的には不要である
●不動産売却前にリフォームが必要なケースもあるため、迷ったときは不動産会社に相談することがおすすめ
●リフォーム以外にも売却につながるさまざまな方法があるので、実施を検討してみると良い

不動産売却を考えたときに、リフォームしたほうが良いのか迷うことがあるかもしれません。
リフォームの必要性は不動産によって異なり、必要な場合にも押さえておくべきポイントがあります。
そこで今回は、不動産売却前にリフォームを実施するメリットとデメリットや、リフォームが必要なケースについてご説明します。
リフォームをしないで売却する際のポイントもご説明しますので、徳島県徳島市や北島町、藍住町で不動産売却をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の前にリフォームを実施するメリットとデメリットとは

不動産売却の前にリフォームを実施するメリットとデメリットとは

不動産売却をするときは、「リフォームを実施したきれいな物件を売り出したほうが、買主が見つかりやすいのではないか」と考えるかもしれません。
たしかに、リフォームにはそのようなメリットがありますが、デメリットもあるので注意が必要です。
そこで、不動産売却の前にリフォームを実施するメリットとデメリットを、それぞれ確認しておきましょう。

不動産売却前にリフォームを実施するメリットとは

不動産売却の前にリフォームを実施すると、以下のメリットがあります。

  • 物件の印象が良くなって早期売却につながる
  • すぐに入居できる物件を探している方に購入してもらいやすい

リフォームを実施すると物件の見た目が良くなり、内見時に購入検討者へ与える印象がアップします。
内見は、不動産購入の決め手になることが多いので、好印象を与えられると売却できる可能性が高まるでしょう。
また、すぐに住める中古物件を探している方に購入してもらいやすいことも、メリットの一つです。

不動産売却前にリフォームを実施するデメリットとは

不動産売却の前にリフォームを実施するデメリットは、以下のとおりです。

  • リフォームにかかった費用を回収できない可能性が高い
  • 購入検討者の好みに合わないと売却につながらない

不動産は、適正価格を設定しないとなかなか売れない可能性があります。
適正価格は不動産の築年数や状態、周辺の相場などを踏まえて設定します。
ここにリフォームにかかった費用を上乗せすると、相場よりも価格が高くなってしまうため、売却が難しくなるかもしれません。
スムーズに売却したい場合は、リフォーム費用を上乗せできないので、売主が損をしてしまいます。
また、リフォームの内容が購入検討者の好みから外れてしまうと、売却にはつながりません。
中古物件を探している方は、「安い物件を買って、自分好みにリフォームしよう」と考えていることが多いため、リフォームの有無よりも価格が重視される傾向にあります。
以上のことを踏まえると、不動産売却前のリフォームは、基本的に実施しないほうが良いといえるでしょう。

この記事も読まれています|不動産を売却する際はご注意を!心理的瑕疵の影響と告知義務について

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却をする前にリフォームが必要なケースと費用の相場とは

不動産売却をする前にリフォームが必要なケースと費用の相場とは

不動産売却前のリフォームには、「かかった費用を上乗せすると売れにくく、上乗せしないと損をする」というデメリットが生じてしまいます。
そのため、実施しないほうが良いケースが多いのですが、なかにはリフォームが必要なケースもあります。

不動産売却前にリフォームが必要なケース

不動産売却の前にリフォームを実施する必要があるのは、以下のようなケースです。

  • 重要な設備が故障している
  • 物件の印象に悪影響を与えている破損や汚れなどがある

これらのケースは、そのまま不動産を売り出してもなかなか買主が見つからない可能性があります。
また、買主が見つかったとしても、大幅な値引きを求められてしまうことがあるかもしれません。
そのため、売却前にリフォームを実施して、故障や破損などを直したほうが良いと考えられます。
ただし、大掛かりなリフォームには先述したようなデメリットが生じるため、部分的なリフォームを実施しましょう。
部分的なリフォームなら費用を抑えられるので、費用対効果が見込めます。

リフォームにかかる費用の相場

不動産売却前にリフォームが必要だと判断したら、予算と実施する箇所を決めましょう。
予算を決めるときのポイントは、100万円以内に抑えることです。
フルリフォームすると400万円ほどかかるため、効果はあっても費用の負担が大きくなってしまいます。
100万円以内なら、費用を回収できなくても、値引きを避けるための出費として割り切りやすいでしょう。
ですから、リフォームが必要な箇所に優先順位を付けて、100万円以内の予算に収まる範囲で実施しましょう。
主なリフォームにかかる価格の相場は、以下のとおりです。

  • キッチン:50万~150万円
  • 浴室:50万~150万円
  • トイレ:10万~50万円
  • 壁紙:10㎡で1万~2万円
  • フローリング:6畳で7万~9万円

リフォームの価格は、使用する設備や材料などによって変わるので、必要な内容と予算のバランスを取りながら検討しましょう。

この記事も読まれています|不動産を売却する際はご注意を!心理的瑕疵の影響と告知義務について

\お気軽にご相談ください!/

リフォームを実施しないで不動産売却をする際のポイントとは

リフォームを実施しないで不動産売却をする際のポイントとは

不動産売却前にリフォームが必要なケースをご説明しましたが、基本的には実施しないほうが良いと考えられます。
リフォームの必要性をそれほど感じない場合は、売却につながるリフォーム以外の方法を実施してみましょう。
おすすめの方法は、主に以下の3つです。

  • ホームインスペクションを実施する
  • ハウスクリーニングを実施する
  • 気になる部分だけ修繕をする

これらの方法について、順番にご説明します。

売却につながるリフォーム以外の方法①ホームインスペクション

ホームインスペクションとは、資格を持つ専門家による住宅診断のことです。
実施すると建物の状態が正確にわかるため、結果を提示すると買主の不安がなくなり、不動産売却につながる可能性が高まります。
また、リフォームの必要性がわかるので、リフォームを実施するかしないか悩んでいる方にもおすすめです。

売却につながるリフォーム以外の方法②ハウスクリーニング

スムーズな不動産売却のためには、物件に好印象を持ってもらうことが大きなポイントです。
ただ、リフォームは大掛かりなうえ費用がかかってしまうので、きれいにしたいときはハウスクリーニングを実施しましょう。
家全体ではなく、気になる部分だけ実施することもおすすめです。
とくに、水回りは購入検討者が念入りにチェックする部分なので、落としにくい汚れがある場合などは依頼してみましょう。

売却につながるリフォーム以外の方法③気になる部分の修繕

リフォームをしない場合でも、劣化が気になる箇所は最低限の修繕をしたほうが、物件の印象が良くなって早期売却につながります。
壁紙が破れていたり、床に傷があったりする場合は、その部分だけ簡易的に直しておきましょう。
ご自身で修繕できそうもない場合は、業者に依頼しても良いでしょう。
部分的な修繕なら、リフォームより費用を抑えられるので、それほど負担にはなりません。
少ない負担で売却につながる可能性が高まるので、修繕したほうが良さそうな箇所を一度チェックしてみましょう。

この記事も読まれています|不動産を売却する際はご注意を!心理的瑕疵の影響と告知義務について

まとめ

不動産売却する前のリフォームは、メリットがそれほど得られないため、基本的には不要です。
ただし、部分的にリフォームしたほうが良いケースもあるので、判断に迷ったら不動産会社に相談してみましょう。
私たち「株式会社 吉川不動産」は、徳島県徳島市や北島町、藍住町などにある不動産の売却をサポートしております。
査定のご依頼はもちろん、ちょっとしたお悩みや疑問などのご相談も随時承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

088-676-4652

営業時間
-
定休日
不定休

関連記事

売却査定

お問い合わせ